子育て家庭におすすめのリビングテーブル

kids

リビングテーブルがほしいけど、小さい子供がいるから角にぶつけて怪我をしないか心配・・・そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。私もそうでした。角に丸みをおびたリビングテーブルがなかなか見つからず、1年、2年と経ったころ・・・たまたま立ち寄ったショッピングモールで遂に見つけました。その名も・・・

コロコロチェア&デスク

HOPPL(ホップル)という兵庫県の企業の製品のようです。
すべての角に丸みを帯びている!ぶつかっても怪我しそうにない!そうそうこんなリビングテーブルを探していたんです。

しかも!!リビングテーブルとしての使い方以外にも、子供の椅子として使えたり、デスクとして使えたり、使い方がいろいろ。

子供も座ってみてちょうどいい感じだったので、即買いでした。
ちなみにチェア2つとデスク1つのセットで購入しました。
お値段はカラーによって異なりますが、私が購入したナチュラルは3点セットで49,940円でした。

我が家での使い方

我が家では1日に何度も回転させて使っています。

①テレビを見るときに椅子として使用(子供が使用)

②絵をかいたり、勉強をするときにデスクとして使用(子供が使用)

③リビングテーブルとして飲み物やお菓子を置いて使用(大人が使用)

その他にも、食事や遊びなどいろんな使い方ができるので、こんな使い方があるんだよと教えていただけるとありがたいです!

特徴

・デザインは非常にシンプルです。丸みがあってかわいいです。
・安全性抜群です。すべての角に丸みがあり、怪我がないように配慮されていますし、アレルギーなどの原因となるホルムアルデヒド放散量が極めて少ないので、安心して使用できます。
・カラーは3種類。

・作りとしてはかなりしっかりした作りです。
・大きさはちょうどいいです。
 リビングテーブルとして使った場合、66cm × 52cm × 40cm

コロコロチェア&デスクを購入するメリット

・やはり怪我なしです。購入して3年近く経ちますが、ぶつけることはあっても怪我はしていません。
・子供が自分で座りたいところに移動させて座っていることです。
・子供の椅子とデスクとリビングテーブルを共通で使用できるため、スペースがすっきりします。
・デザインがシンプルなため、リビングに馴染みます。

コロコロチェア&デスクを購入するデメリット

正直あまり思い当たらないですが、強いて言えば子供が持ち運べるので、フローリングが多少傷つくくらいです。

まとめ

最初はリビングテーブルをメインに探していましたが、そこで見つけたコロコロチェア&デスクは、リビングテーブル以上に子供の椅子&デスクとして重宝しています。
3年近く経った今も全く不満もなく、良い買い物だったなと感じています。今後もいろいろな使い方を見つけて、使用方法をバージョンアップさせていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました